人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育基本法と「サクラ読本」

やはり、「教育基本法」について、触れないわけにはいきませんね。
巷間、いろんな視点で論議されていますが、少し違った角度で考察してみましょうか。

1933年4月、文部省は小学校の国語の教科書を、
それまで使われていたものから新しいものへ変更しました。
いわゆる「サクラ読本」です。
その年に小学校に入学した生徒から、この教科書「サクラ読本」は使われました。

どんな内容だったか?
それ以前の教科書は、冒頭、次のように始まります。

 ハナ ハト マメ マス ミノ カサ カラカサ カラスガヰマス スズメガヰマス

この教科書で授業を受けたある人の証言によると、
授業では、教師が「ハナ」と黒板に書き、生徒の知っている花の名前を言わせた。
そうやって、身近なものから学習を開始したのですね。

それに対し、「サクラ読本」ではどうか。

 サイタ サイタ サクラ ガ サイタ (咲いた、咲いた、桜が咲いた。)
 コイ コイ シロ コイ (来い、来い、シロ[犬の名]来い。)
 ススメ ススメ ヘイタイ ススメ (進め、進め、兵隊進め。)
 オヒサマ アカイ アサヒ ガ アカイ (お日様赤い、朝日が赤い。)
 ヒノマル ノ ハタ バンザイ バンザイ (日の丸の旗、万歳、万歳。)
 トマレ トマレ ナ ノ ハナ ニ (止まれ、止まれ、菜の花に。)
 ハシレ ハシレ シロ カテ アカ カテ (走れ、走れ、白勝て、赤勝て。)
 ココマデ オイデ ゾロゾロ オイデ (ここまでおいで、ぞろぞろおいで。)
 ハト ハト オミヤ ノ ヤネ カラ オリテコイ(鳩、鳩、お宮の屋根から降りて来い。)

一番目の文章から、二番目以降の文章へのつながりが、無い。
「コイ」「ススメ」といった命令文になっている。
しかも、内容が限定され、旧教科書での授業のように、
内容を広げていくことができなくなってしまう。

先にあげた人の証言によると、旧教科書で授業を受けた最後の世代の自分に対し、
「サクラ読本」で授業を受けた一つ年下の世代とでは、明確に違うものがあったそうです。
明らかに、「サクラ読本」世代は、傲然と目上の人たちを見下していたものを感じた。
受けた教育による意識の違いです。

この歴史は、見過ごすことはできないですね。
小さい頃に刷り込まれたものが、どれだけの影響をその人の生涯に与えることになるか。

教育は、とても大切です。
そして、その内容に対して、国が干渉することは、極力避けなければならない。
しかし、最近の教育基本法「改正」の論議を見ていると、
まさに、人々の心の中に国が入り込もうとしていると思えてならないのです。

日本は、今、とても危険な方向に進みつつある。
そう憂慮するのは、果たして私一人だけでしょうか?

by兵士シュベイク
by MYP2004 | 2006-04-16 01:04 | サラリーマンのひとりごと
<< 思想の中核と辺縁 ― 先行経験... 「日本も中国も好き」という愛国心 >>